見たことないわ
スーファミよりファミコンだろ
>>5
俺はスーファミ世代だからファミコンなんかショボいだけのクソゲーハードにしか見えないわ
全ての人間は俺の世代の価値観に合わせるべき。そうしない奴(おっさんとゆとり)は目障りだから根こそぎ死に絶えろや
>>11
なぜ初代スーマリの売り上げが今だに塗り替えられてないか少し考えればわかるよなあ..
>>12
Wii Wiiスポーツ 8,121万本
FC スーマリ 4,024万本
売り上げで語るならWiiが最強だったね
VCでFC、SFC、64、PCE、MD、MSX、NeoGeo、アーケードも遊べるし
>>38
そんな事いうとファミコン世代が
ゲーム売り上げより内容だろ、と手のひら返すぞ
ペーエスペーとか興味無いんで
>>9
ペーエスペーはレトロゲー復刻が豊富でいいぞ
アーケードメインだからファミッ子にはつまらんだろうが
それぞれのハードのスレに行くとウチのハードこそ最強
自分の世代こそゲーム全盛期と信じて疑わない人達が大勢いるよ
もしとあるファミコン世代がプレステ世代に変わったら
きっとプレステ最強とのたまうんだからしょうもない主張だ
>>13
言っとくが俺はN64時代だ
それでもなおファミコンが神だと思ってる
>>13
「手に持って殴り合いをするならどれが最強か?」だと、ほぼ満場一致でゲームキューブ最強と言われる。
MSXユーザーからしたらファミコン程憎たらしいクソハードも無いと思う
ガリウスやメタルギアのファミコン版をネットで撲殺してる時に至上の幸せを感じる
>>25
そんな事言ってる奴滅多にいない
大抵のユーザーはかけもち
ナムコはクソゲーしかなかったな
>>32
ナムコはクソゲーしかなかったなあ
あ?
お前やったことねーだろ糞餓鬼
ナムコの黄金期だよks
パックマン
ディグダグ
ディグダグ2
マッピー
ファミリースタジアム
ワープ&ワープ
バトルシティ
ギャラガ
ゼビウス
ワルキューレの冒険
スターラスター
ファミリーテニス
ファミリージョッキー
ドルアーガの塔
スカイキッド
ギャラクシアン
貝獣物語
カイの冒険
まだあんぞ
プレイした事ない餓鬼はくんな
まあ他は百歩譲るとして
> カイの冒険
> カイの冒険
え?
え…?
>>35
カイの冒険の面白いさがわからないなんて..
ストーリー的にもバビロニアンキャッスルサーガのドルアーガの塔の前の話になるストーリーで面白かったろ
ゲーム的にもカイの動きがよく作られてたし
鬱ゲーだけど
何かと思ったら海外じゃ同梱なだけか
あほらし
よくそんな事自慢げに語れるな
>>44
毎日バカみたいにパソコン触ってるくせに「検索」も知らないのかな
ハード別歴代ソフト売り上げ
Wii
マリカWii 3,366万本
Wiiリゾート 3,159万本
WiiPlay 2,872万本
マリオWii 2,684万本
WiiFit 2,274万本
WiiFit+ 2,118万本
スマブラX 1,163万本
マリギャラ 1,080万本
FC
スーマリ 4,024万本
ダックハント 2,831万本
スーマリ3 1,728万本
スーマリUSA 746万本
ゼルダ 651万本
Wiiスポーツ除いてもトータルでFCを圧倒してるのは間違いない
過去を振り返ってる奴は未来に希望がない証拠
ましてや30年前のゲーム機が一番とか悲しすぎるよ
>>54
と、見た目だけで中身スカスカなゆとりアスペネトウヨチョソニートが申しております
スレタイ否定するゆとりはなんでこんな板にいるんだ?
さっさとゆとり板に帰りなさい、ここはあなたの来るところではない
>>56
これ
レゲーのよさがわからん餓鬼はくんな
88年がやばいな
スーマリ3・魂斗羅・ロックマン2・ドラクエ3・メタファイト・忍者龍喧伝・ダブルドラゴン・ワイワイワールド・グラ2
神ゲーラッシュだろこれ
>>62
90年もやべーよな
>>62
この1年後にはPCエンジンでてるんだから80年代後半は濃すぎたなあ
>>62
スーマリコレクション・魂斗羅スピリッツ・ドラクエ3・巴・ファイナルファイト・グラ3
殆どスーファミで遊べるからファミコンいらんわ
正直、神ハードはRPGラッシュと任天堂全盛期のスーファミか
スクウェア全盛期のPS1か一極集中でソフトがオールジャンルで集結したPS2のどれかだね
数年後は早過ぎるだけだろう
10年スパンで見れば「HD最初の世代わくわくした」
「初代デモンズサイコー」「初期アンチャシリーズの思い出」などを語る層が確実に出てくる
>>82
俺が知らないんだからそれはねーよ
遠藤雅伸@evezoo
30年の前のゲームが面白かったからって、その要素を今再現すれば面白くなるというのは幻想に過ぎない。
面白さは時と共にその軸が動き、普遍の面白さなど存在しないと30年を掛けて悟ったww。
ついにゼビウスの作者も旧作否定か
>>91
そういう事を言ってるんじゃないよ遠藤さんは
例えばドルアーガのような無理ゲーを今出しても売れるか?
そうとは限らないだろう
と言ってるだけであって、昔のゲームは今プレイしてもつまらないと言っているわけではない
それに遠藤さんはこうもいっている
古いゲームだけど、今やっても面白いと感じるならそのゲームは本物だ、と
当時、あの価格で、ゲーム用に徹底的にカスタム化されたファミコンに適うゲーム機はなかった。
MSX等TMS9918を採用したものが多かったが、それで勝てるはずがない。
コメント
コメントする