(出典 hikaku-dojo.com)



1

PS5でソニーもようやく同じ土俵に上がったと言った感じか





2

GCもほんとロード少ないよね
任天堂徹底してこだわったらしいし

20年以上遅れてソニーもそこに至ったんだねw


3

64はロードあるぞ?暗転長かっただろ
さらにストリーミングを意図的に阻害して起こすのがいわゆるゲッダン


4

3DOより少ないんじゃないかっつうくらい予定表スカスカなのが異質だったわ


5

>>4
ロンチの3本のうちの1つが羽生将棋なのもあったなw


6

>>4
この頃からソフトスカスカ気質があったのか任天堂は


8

データの検索 シーク ←ディスクはこれが遅い
データの転送

64は転送速度が遅かったのでロードはある
GCはシークの機械動作をできるだけ少なくした
WiiやWiiUは普通にどっちも遅い


9

光ディスクより圧倒的に読み込みが速いもんな


11

switchが退化したと言いたいの?


12

ロード時間って意味ならHD機以降はどこも退化してるだろう


13

容量少ないデメリットと相殺だな


14

使用データ量と読み込み速度のバランス
今と昔では状況が違うだろ
現状だとSwitchのゲームカードですら読み込みが遅すぎる


15

SwitchのゲームカードはUHS-I相当のSDカードと同じ速度だからね
HDDよりは遅いしSSDよりもずっと遅い


23

>>15
2.5インチHDDだとシーケンシャルでもUHS-Iって大差ないぞ
ランダムは完敗だし
3.5インチHDDのゲーム機は無い


26

>>23
UHS-Iの理論値とHDDの実測に大差がないってことならギリギリ通るかな


16

内部的にはN64はROMカートリッジからRAMにデータを転送してからじゃないと使えなかったからロードはあった

SFCまではROMのデータを直接使えた
でも容量削減のためROM内のデータは圧縮していてRAMに解凍して使うようになったんで
実質ロード時間が発生するタイトルがあった(CPUが遅いんで解凍に時間かかったし)


17

DSもメモリに転送する必要があったのでロードがあった
闘え応援団1はオープニング演出と前奏中に曲データを読んでいて
気合ゲージがインジゲーターの代わりになっている

2でスキップできるようになったのは
ストリーミングできるROMカードが使えるようになったから
転送速度がROMの価格に影響するのも弱点だったな


19

>>17
なんだよストリーミングできるROMカードが使えるようになった、ってw
ROMカードにストリーミングでるかできないかの種類がわるわけねーだろ
データストリーミングなんぞPS1のCD-ROMですらやってんだぞ

DSの闘え応援団のソレは、音楽ストリーミングしつつのデータ読み込みがソフトウェア的にできるようにプログラム技術が上がったか否かなだけだぞ


18

おっと、ネオジオCDの悪口はそこまでだ


20

メガドラのゴールデンアックスとストライダー飛竜は途中で一瞬止まったな


21

正確にはストリーミング再生に耐えられる転送速度の新しいROMだね


22

>>21
いや、だからCD-ROM機でさえ音楽ストリーミングあたりまえにやっとるのに(それこそPCエンジンですらやっとるぞ)なんで転送速度云々がでてくるんだよ?w


25

内部メモリが少なければそこにデータを読んでくる量自体が少ないから
ロード時間的なものは減るわな。


27

N64からカセットは外部記憶装置扱いになったのでやっと時代が追いついた感じだね。


28

細かい事言い出したらROMをCPUなどが直接参照できるファミコンやスーパーファミコン、GBAにだってデータロードというのはあるわね
なんだかんだRAMにデータ入れないと駄目なもんはあるのだし

それが最大でも1秒未満で済むものでもね


29

スーファミで妙にロードっぽい暗転があるゲームが散見された原因は、主に
ROMからCPUさらに超細いバスを経由してソニークタラギ製サウンドチップ内部に
データ転送するロード処理が挟まっていたから
64にも暗転があるが、CDに比べればシーク回転待ちが0というのはかなり有利であったろうとは思う
PS5XSXでこの辺が大逆転するのだが、任天堂の次世代機はどういう手を打ってくるか


30

カセット入りパッケージを店頭で買ってきて、ゲーム機に刺したら即ゲームが起動する、
内部ストレージにインストールは必須ではない、SDカードからも起動できる
というSwitchの仕様を次世代でも引き継ぐのであれば、かなり性能に制限がかかることになる
開発的にも最適化作業や最適化を「ゆるめる」作業という高負担が必要になってしまう可能性がある