グーニーズ 攻略
http://www.adventureisland.org/goo1.html
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦 攻略
http://www.adventureisland.org/goo2.html
グーニーズ 2分35秒で攻略
http://gamemuseum.blog87.fc2.com/blog-entry-1614.html
グーニーズ
コナミから発売されたゲームソフト。
映画『グーニーズ』を原作としたサイドビューのアクションゲーム。
1985年12月には同社からMSX用ソフトとして発売された。
また、1986年2月21日には内容の異なるファミリーコンピュータ版が発売され、
後にPC-8800シリーズ・X1にも移植、ディスクシステムの書き換え用ソフトとしても登場した。
なお、これらは全て日本国外では発売されていない。
MSX版とファミコン版は、ゲーム内容に共通点は見られるものの、まったく違った作品となっている。
FCのグーニーズって何周目まで難易度上がるの?
自分、4周目までは行ったけど、まだまだ難易度上がるみたいだし・・・
映画でシンディ・ローパーの主題歌が流れた時
どっかで聞いたメロディだなぁと思ったのもいい思い出。
アドベンチャーゲームブックも、おもちろいお。
>>37
どんなんだい?
2買ってきた。
当時はディスクばっかやってて
これスルーだったから初めてやるけど、面白いな~!!
ブーメラン盗むやつ!あいつだけはマジムカつくわ・・・
3回も取り直ししに行ったわ・・・
上手く抜けるコツとか無いのかな?
シンディ・ローパーの曲をBGMにしたファミコン版
原曲聴くといかにBGMが原曲を良く再現してたか分かるよな
(出典 Youtube)
ATARI版を聴くとコナミがいかにすごいかよくわかる
(出典 Youtube)
ファミコン
(出典 Youtube)
MSX
(出典 Youtube)
ゲームは確かに名作なんだが
下手に映画と絡めたために、版権問題とかで
バーチャルコンソール等に入れられないという…
音楽はいいよなやっぱ。
火の鳥とか当時のコナミは凄いな
MSX版初めて見たけど音楽ファミコンより速くていいな。
Good Enoughは個人的に2より1のがいい感じに聞こえる
2よりも流れてた場面多いせいかな
>>60
グッドイナフ良いよなあ。CD借りていつのまにか歌えるようになってしまった。
グーニーズを名乗らなければ、同じシステムでゲーム出せるのかな?
ワイワイワールドはウパに差し替えられていたけど、主人公を単なる少年にしてBGMも変えれば
wiiとかで配信できるのでは・・・
そこまで変えちゃったら意味がないのかな?
>>73
例えば主人公をコナミマンにして
捕まった子供達を助ける設定にしても良いだろうけど
最大の問題は手間かけてまでやるメリットなんじゃね?
配信のメリットは過去コンテンツの再利用だから
そうでもないだろ……スピルバーグ監督とか…。
…当時、コナミ監督とか書いてた雑誌もあったね。
ボンバーマンのデゼニマンを高橋名人って書いてたように。
2を昔やってたな
跳んで来る羽生えたガイコツみたいなのがトラウマ
武器取られたときのショック
途中で詰んで進めなかったので、デモの海の面見て楽しんでた
フラッテリーママはBBAのはずなのに
2のゲームオーバー画面で何で一人称「オレ」なの?
>>98
田舎のばあちゃんとか一人称がオレだったりするぞ。
顔を見たスタッフがおっさんだと判断した
コメント
コメントする